「仕事で英語ができない!辛い…」【一旦逃げるのもアリです】
こんにちは、NOBLOGのノブです。
この記事にたどり着いたあなた、今まさにこんなことで苦しんでいますよね。
- 英語を使う部署に配属されたのに、英語ができず辛すぎる
- 英語できるキャラで入社したのに、英会話力ゼロ
- 英語ができるのはテストだけ
この記事を書いてるいる僕は海外(タイ)に駐在中全く同じことで悩みました。
英語のテストは好成績だから無駄に期待値が上がり、実際話してみたら期待を裏切りまくり。
仕事で英語を使う場面で完全に心が折れた経験があります。
そんな僕が一旦は逃げながらも、なんとか英語を使う仕事を続けられた方法をご紹介します。
この記事を読めば以下のことがわかります
仕事で英語ができない理由
仕事で英語ができない理由は2つあります。
- 日本人だから
- 「仕事+英語」という状況で緊張が2倍になるから
詳しく解説していきます。
理由①:日本人だから
母国語が日本語の人はみんな英語が苦手です。
苦手で極々普通なんです。
なぜそうなのか。この表を見てください。(文字が小さいので何が書いてあるか解説します。)
これはEFという教育機関が2021年に発表した「英語を母国語としない人の英語力ランキング」です。
日本はというと、78位、「英語力は低い」という結果になっています。
この結果を見ても確かに日本人は英語力が低いと言えます。
一方、TOP5の国はどうでしょうか。
- オランダ
- オーストリア
- デンマーク
- シンガポール
- ノルウェー
シンガポールは公用語が英語なので、上手いのは当然ですね。
そのほかの4カ国が英語力が高いのにもちゃんとした理由があります。
オランダ語も、デンマーク語も、ノルウェー語も、オーストリアの公用語であるドイツ語も、もとを辿れば「ゲルマン祖語」という同じ言語です。
要は彼らの母国語は英語と親戚なわけです。
上位国の母国語は英語の親戚
言語同士が親戚なので、共通する発音や単語や文法がたくさんあります。
ちょうど日本語と韓国語に共通する発音や、単語がたくさんあるのと同じです。
つまり上位にランキングしている国々の人たちは日本人が英語を勉強するよりずっと簡単にマスターできてしまうんですね。
しかし日本語は「アルタイ諸語」といって、英語とは親戚でもなんでもありません。
共通する単語や文法もほとんどありません。
そうすると日本人が英語を身につけるのには、膨大な時間と努力が必要になるんですね。
ちなみに「英語を母国語とする人」が身につけるのに最も苦労する言語は以下の通り
- 日本語
- 中国語
- 韓国語
- アラビア語
(参考:Foreign Language Training – United States Department of State)
僕ら日本人が英語を身につけるのが難しいように、彼らも日本語を身につけるのは難しいのです。
だから日本人が英語が苦手なのは不思議でもなんでもなく、地理的・歴史的に見れば当然のことなのです。
理由②:「仕事+英語」という状況は緊張が2倍になるから
すみません、いきなりかなり長くなってしまいました。
仕事で英語ができない理由、その2に進みましょう。
仕事というただでさえプレッシャーのかかる状況です。
正直交渉の場なんて日本語でも緊張します。
そこに不慣れな英語を使って交渉を進めろ、会議を進めろ、話をまとめろ、無理だと思います。
頭のメモリが全然足りなくなると思います。頭真っ白です。
これは僕も経験があります。
英語で会議中に取引先の人から「What do you think Nobu san?」みたいに聞かれ、ほんとに頭が真っ白になって、「Ahh uumm yeah I… think… it’s good!」と絞り出すので精一杯。
かなり苦い経験として刻み込まれています。
心が折れながらも英語の勉強を続けると
でも次に紹介することを毎日続けていたら少しずつ英会話ができるようになりました。
正直晒すのは恥ずかしいですが、こんな感じです。
話すのは読み書きに比べると全然苦手です。
決して「流暢に話せてる」とはいかないですが、仕事で使う最低限のコミュニケーションはできるかな、と言った感じです。
参考になれば幸いです。
それでは仕事で英語ができないときに取れる改善策を解説していきます。
仕事で英語ができなくて辛いときの改善策
改善策①:まずは英語の基礎力を鍛える
仕事で英語を使う場合、まずは英語の基礎力が必要です。英会話はその次でも良いです。
まずはインプットがないと、アウトプットである英会話は不可能です。
仕事で使える英語の基礎力は僕は以下の通りだと思ってます。
- 英検2級
- TOEIC 600〜700点
このあたりを抑える前にいきなり英会話をしても、そもそも「ゆっくり考えても全然言葉がでてこない」「相手の言ってる単語がわからない」ということになると思います。
中にはまずは英語圏の子供が読む本とか、アニメとかで簡単な英語をインプットしまくりなさい、みたいな学習法もあるかと思いますが、仕事で使う英語には微妙かな〜と思います。
目的は仕事で英語が使えるようになる、ことなので、必要な英語を最短距離で学んでいく方がいいです。
英検2級か、TOEIC600〜700点があればOKです。
仕事で使える英語の基礎力を鍛える方法はこちらの記事にまとめました。
商社で必要な英語勉強法【TOEIC810点・商社で3年以上働いてきた僕が解説します】
改善策②:英会話レッスンをする
英検2級くらいの基礎力がついてから、ようやく英会話レッスンをやりましょう。
その前に英会話レッスンをしても、英語が全然出てこなかったり、相手の言ってることがさっぱりみたいなことになりかねません。
まずはしっかりとリーディング、ライティングで英語をインプットして、それから英会話でアウトプットという感じですね。
急に英語は話せません
英語を話すことになれてないと、本番がきたときに文字通り舌が回りません。
頭も回りません。
歩いてたら突然外国人に道を尋ねられて、咄嗟に英語が出てこないあの感覚です。
インプットができたらあとは文法や単語は間違っても気にせず、たくさん話していきましょう。
そもそも日本人は英語が苦手なので、下手で当たり前という心持ちなら話す勇気も少し出てくるのではないでしょうか。
僕が実際に使ったオンライン英会話
ちなみに僕は以下のオンライン英会話を使ってきました。
- hanaso
- レアジョブ
- ネイティブキャンプ
- Cambly
- DMM英会話
英会話にまだ慣れてないたらネイティブキャンプが一番おすすめです。
月額定額なので、とにかく話す量を確保できます。
それにフィリピン人が多く、同じアジア人として気軽に話せます。
少し慣れてきて、欧米人とも話したいってなったらCamblyがおすすめです。
上記のオンライン英会話の比較記事を作ってみました。
これからオンライン英会話を始めたいという方はコチラをご覧ください。
> 【2022年版】初心者向けのオンライン英会話4社を徹底比較!
改善策③:英語ができない自分を晒す
英語を使う仕事を与えられたなら、この記事を読んでいるあなたは英語ができるキャラとして採用されたのでしょう。
僕もそうでした。
英語のテストの点数はやたらいいけど、実践では全く使えないみたいな。
なので、「この人は英語を話したらさぞペラペラなんだろうなー」「英語できてかっこいいなー」みたいな羨望の眼差しが注がれていることかと思います。
この周囲からの期待感が英語を話す勇気をさらに削いでいきます。
英語で電話にでてもめっちゃ声小さいみたいな。
後でメールしますとか言って、電話切っちゃうみたいな。
僕はありました。
でも少しずつ会社の人の前で話していくうちになんかどうでも良くなってきます。
「僕は英語下手です」みたいな心持ちがあると、少しずつ話す勇気が出てくると思います。
それでも英語ができないときの解決法
それでも英語ができなくて辛い、英語で会議ができない、みたいな感じでどうしようもなくなったら職場を変えるのもありだと僕は思います。
僕もそうしました。
僕は一度は心が折れました
1社目の会社でタイに駐在していたのですが、結局英語を使って会議はほとんどできませんでした。その時は完全に心が折れてました。
次は英語を使わない仕事がしたいな〜って思いながら退職しました。
しかし次に入った専門商社では、仕事で英語を使うものの、英語で会議とか電話とかはほとんどなく、基本的にテキストベースで仕事をすることができました。
なので、もしあなたが今の職場で
- 英語を絶対話さないと仕事にならない
- ストレスで体壊しそう
みたいな感じなら英語を話さなくても良い仕事に変えてしまうのも全然アリだと思います。
あなたの英語力が生かせる場所が必ずあります。
「仕事で英語ができない!辛い….」【一旦逃げるのもアリです】のまとめ
そんな感じでまとめると以下の通り。
- 日本人は英語が下手で当たり前
- 「仕事+英語」は緊張が2倍になりさらに話せなくなる
それでも仕事で英語を使わなければいけない状況を改善しよと思うと以下のような方法がありました。
- まずは英語の基礎力を鍛える
- 英会話レッスンをする
- 英語ができない自分を晒す
- 英語を話さなくても良い職場に転職する
ここまでお読みいただきありがとうございました。
このNOBLOGでは、「外国語はもっと気軽に話せる」をテーマに発信しています。
日本では、外国語を話すことのハードルはとても高く感じてしまいがちです。
でも、言葉は本来「誰かに何かを伝えるため」に使うものであるはず。
どんな短い言葉でも、シンプルな言葉でも、時に発音は正しくなくても、目の前のだれかに自分の思いが伝えられたなら、それは本当に素晴らしいこと。
このブログを読んでくれたあなたが、外国語を話す一歩をそっと踏み出してくれれば嬉しいです。
※写真はすべて自身で撮影したものを使用しています。